4月19日 17:30 開演 | 見逃しあり | 見放題
小林武史プロデュース「通底縁劇・通底音劇」シリーズ。音楽、ダンス、映像、ドローンを融合させた一夜限りのスペシャルライブ。
会場 : クルックフィールズ
見逃し配信期間 : 見逃し配信準備完了次第〜4月20日 23:59まで
スマートフォン / タブレット(U-NEXTアプリ)
パソコン(Google Chrome / Firefox / Microsoft Edge / Safari)
テレビ(Android TV / その他スマートTV / Amazon FireTV / FireTV Stick / Chromecast / Chromecast with Google TV / U-NEXT TV / AirPlay)
ゲーム機(PlayStation®4 / PlayStation®5)
Mr.Childrenとして1992年ミニアルバム「EVERYTHING」でデビュー。 1994年シングル「innocent world」、2004年シングル「Sign」で日本レコード大賞を受賞。 「Tomorrow never knows」「名もなき詩」「HANABI」など数々の大ヒットシングルを世に送り出す。 Mr.Childrenの活動と並行して、2003年小林武史らとap bankを設立、ap bankの活動の一環としてBank Bandを結成。
1997年2月26日、「ヒットチャートをかけぬけろ」でデビュー。
1990年代、2000年代、2010年代、2020年代の各年代にわたりアルバム作品がオリコンTOP10入りの記録をもつ男性シンガーソングライターのひとり。
「Progress」をはじめ自身のヒット曲以外にも「夜空ノムコウ」「Real Face」など数多くのヒット曲の詞曲提供も行っている。
最新アルバムは「Acoustic Soul 2014-2024」(2024年10月30日リリース/ビクターエンタテインメント スピードスターレコーズ)。
2006年生まれ、2019年YMO結成40周年を記念したトリビュートコンサートをきっかけにシンガーとしての活動を本格的にスタート。その繊細な歌声と透明感のある存在感で高橋幸宏、TOWA TEI、ROTH BART BARONなど多くのミュージシャンからゲスト・ヴォーカルの依頼を受ける。2020年レコーディングスタジオ・音響ハウスの映画「Melody-Go-Round」に出演、テーマソングのボーカルを弱冠13歳で担当。
2021年には細田守監督の映画『竜とそばかすの姫』で声優としてもデビュー。
2023年3月にインディーズ・レーベル、UMAAよりファーストアルバム「HUES」をリリース、音楽雑誌「Music Magazine」の年間ベストアルバムのJ-POP部門2位に選ばれる。リード・シングルの「We've Come So Far」はイギリスの人気エレクトロポップ・デュオのHONNEが提供、J-WaveのTOKIO HOT 100で3周連続2位をキープ、国内外の多くのプレイリストに入る。
2023年7月Sony Music Associated Recordsより「Fate/Grand Order」Memorial Movie 2023 テーマソング「flowers」でメジャーデビュー。
2025年3月19日にメジャーファースアルバム 「Between The Stars]をリリース予定。「HUES」も同日にCDパッケージ化され、同時リリース。ワンマンライブを 4月20日東京 渋谷WWWにて開催する事が決定している。
美しくしなやかなポールスタイルと繊細でダイナミックな表現力に定評のある、日本屈指のポールダンサー。 近年はMC、ポージングアドバイザー、コレオグラファー、女優としても活動している。 蜷川実花映画作品には所作指導者としても参加。 東京2020日本フェスティバル「わっさい」、 第70回NHK 紅白歌合戦、MISIAメドレーにポールダンサーとして出演。ASTERISK「Goodbye,Snow White」残酷歌劇「ライチ☆光クラブ」あいみょん、東京ゲゲゲイ、DISH//、他アーティストのMVにも多数出演。
幼少期、数々のダンスコンテストにて優勝、アジア大会では日本代表を務める。2019年からエモーショナルダンサーとしての活動を開始。
King Gnuの「三文小説」の他、様々なMVに出演。NHK紅白歌合戦ではMISIA、LiSAのメドレーに出演。米津玄師、MISIAのツアーライブに参加。東京2020日本フェスティバル「わっさい」の出演及び振付を担当。演劇舞台「ぼくらが非情の大河をくだる時」に出演し、俳優としても活動。生き様パフォーマンス集団「東京QQQ」のメンバーとして活動中。
80年代から現在まで数多くのアーティストプロデュースを手がける。90年代以降、映画と音楽の独創的コラボレーションで知られる「スワロウテイル」「リリィ・シュシュのすべて」など、ジャンルを越えた活動を展開。2003年に「ap bank」を設立、自然エネルギーや食の循環を目指していく試みや東日本大震災の復興支援など、さまざまな活動を行っている。ap bank代表理事のほか、千葉県木更津市にある、食と農、アート、自然を体験できる施設「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」の代表も務めている。
オルガニストの父の影響で2 歳からドラムを叩き始める。8才からニューヨークに在住。
学生時代に、GBGB、Knitting Factory を始めとするニューヨークの名門ライブハウスで数多く演奏を重ねる。
映画『FAME』の 舞台としても有名なラ・ガーディア高校に在学中、ワーナー・ミュージック・ ジャパンよりメジャーデビューを果たす。
2009 年 から拠点を東京に移し、 様々なアーティストのレコーディングやライヴにも数多く参加している。
SONY や UNIQLO の CM やジャズもこなす、日本で最もマルチで人気の高いドラマーの一人。
2016 年より EXILE ATSUSHI 率いるRED DIAMOND DOGS のメンバーとして活動を始める。
1985年生まれ、埼玉県さいたま市出身。小学6年生から兄の影響でベースを弾き始める。
さまざまなバンドを経て2019年からは斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)とともにXIIX(テントゥエンティ)を結成、トイズファクトリーよりデビュー。また、米津玄師、sumika、Superfly、ゆず、秦 基博、aikoなど様々なアーティストのサポートベーシストとしても活躍中。
1965/1/10
COPASS GRINDERZ(コーパス・グラインダーズ)でメジャー・デビュー。
bloodthirstybutchersのアルバム「kocorono」を共同プロデュース。スタジオミュージシャンとしても、これまでにACO、CHARA、Curly Giraffe、ENDLICHERI☆ENDLICHERI、hitomi Salyu、Superfly UA、YEN TOWN BAND、YUKI、FUJIFABRIC、椎名林檎、長渕剛、桃乃未琴、宮本浩次らのアルバム製作に参加したり、彼らのバックバンドを務めたりしている。
東京生まれ。東京音楽大学を首席で卒業。
在学中より、オーケストラ、室内楽、ソロ演奏で、クラシックを越えた様々なジャンルで活動。
ピアノトリオ「クラクラ」のメンバーとして、NHKBS「シネマパラダイス」にレギュラー出演を果たす。
これまでに、Mr.Children、MY LITTLE LOVER、レミオロメンをはじめとする数々のアーティストのCD製作に参加。Mr.Children、吉田拓郎、エンヤ、谷村新司、大塚愛、矢沢永吉、相川七瀬、坂本真綾etc.アーティストとのステージ競演も多数。大ヒット映画「世界の中心で愛をさけぶ」では、劇中音楽で全編にわたりソロヴァイオリンを担当。服部克久率いる、東京ポップスオーケストラメンバー。2005年から「ap bank fes」に、小林丈史、櫻井和寿率いるBank Bandのメンバーとして参加。
ビッグバンドASA-CGANG&ブルーハッツのメンバーとして、CD,DVDを発売。
童謡の普及活動にも熱心で、「小さな木の実」で知られる大庭照子女史主催のNPO日本国際童謡館の活動として、日本全国の児童、特別学級の児童の向けてのライブ活動を意欲的に行っている。また大庭女史のアルバムでは、全曲にわたり、演奏・編曲をつとめ、高い評価を受けている。自身が主力メンバーである音楽団体「無名風景(アノニマスビュー)」の活動としては、NHK特別番組「樹海」、その他CM等の音楽制作、演奏に関わり、その美しい音と旋律の世界でたくさんのファンを集めている。卓越した感性と美音の持ち主で、聴衆を魅了し続けている。
視聴には、U-NEXT月額プランの無料トライアル登録が必要です。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので、この機会に、安心してお試しください。
U-NEXTの31日間無料トライアルに登録。
パソコンのサービスサイトまたは視聴可能デバイスのU-NEXTアプリを開き、登録したアカウントでログイン。
※スマートフォンまたはタブレットの場合は、事前にアプリをインストールしてください。検索ボタンからライブ名で検索し、ご覧になりたいライブを選択。
配信時間になると、再生ボタンから視聴できます。
※事前に、「テスト動画再生」が問題なく再生できるかご確認ください。320,000本以上の動画 /
200誌以上の雑誌が
31日間0円※
最新作の
レンタルに使える
600円分
01
U-NEXTは、スマホやPCだけでなく、テレビ(Android TV / その他スマートTV※ Amazon FireTV / FireTV Stick / Chromecast / Chromecast with Google TV / U-NEXT TV / AirPlay)、ゲーム機(PlayStation®4 / PlayStation®5)での視聴にも対応。ぜひ家族や友人と一緒に、大画面でライブ配信をお楽しみください。
※一部対象外のモデルあり。02
U-NEXTでは、さまざまな先端技術を取り入れ、高画質・高音質のライブ配信を実現。大迫力かつ臨場感あふれる音楽ライブ鑑賞 / スポーツ観戦が可能です。
見放題のラインアップ数は断トツのNo.1。だから観たい作品を、たっぷり、お得に楽しめます。また、最新作のレンタルもぞくぞく配信。もう、観たい気分を我慢する必要はありません。
映画 / ドラマ / アニメはもちろん、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌も豊富にラインアップ。あなたの好きな作品に、きっと出会えます。
毎月もらえる1,200円分のポイントは、最新映画のレンタルやマンガの購入に使えます。翌月に持ち越すこともできるので、お好きな作品にご利用ください。
U-NEXTの解約は、いつでも手続き可能です。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので安心してお試しください。
無料トライアル
31日間
無料トライアル後の⽉額料金
2,189円
(税込)
毎⽉もらえるU-NEXTポイント
1,200円分
同時視聴アカウント数
4
アカウントごとの機能制限設定
ポイント還元
最⼤40%※
フルHD画質 / 4K画質
⾼⾳質(DOLBY DIGITAL PLUS)
テレビ / スマホ / PCなどに対応
ダウンロード機能
動画も書籍も楽しめる
⾒放題作品
320,000本以上
ポイント(レンタル)作品
40,000本以上
無料マンガ
15,000冊以上
U-NEXTオリジナル書籍読み放題
雑誌読み放題
200誌以上
プロが選ぶおすすめ特集
5,000以上
いつでも解約できる
2024年に日本で人気を集めたGoogle Playコンテンツを発表するアワード「Google Play ベスト オブ 2024」において、U-NEXTアプリが「マルチデバイス部門(アプリカテゴリ)」の「大賞」に選ばれました。
それぞれのデバイスごとに最高のエンタメ体験ができるよう開発されたU-NEXTアプリで、お好きな作品をたっぷりお楽しみください。
U-NEXTとは?
株式会社USENで、2007年に始めた動画配信サービスです。現在は映画 / ドラマ / アニメなどの動画だけではなく、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌など幅広いコンテンツを配信中。ひとつのサービスで観るも読むも、お楽しみいただけます。
なぜ見放題作品とレンタル作品があるの?
劇場公開から間もない最新作や、テレビ放送中のドラマ / アニメなど、ひとりひとりにお楽しみいただける作品をラインアップするためです。
毎月チャージされる1,200円分のU-NEXTポイントを使えば、最新映画なら約3本レンタル、マンガなら約2冊の購入に利用できます※。お気軽に、お得に、お楽しみください。
無料トライアルは何が無料?
トライアル期間中は、月額料金2,189円(税込)が無料になります。
無料トライアル特典としてプレゼントされるU-NEXTポイントで、最新映画のレンタルやマンガの購入をすることも可能です。なお、お持ちのU-NEXTポイント以上のレンタルや購入をする場合は、別途料金が発生しますのでご注意ください。
最大40%※ポイント還元とは?
無料トライアルで特典としてプレゼントされるポイントや、無料トライアル終了後の継続利用で毎月もらえる1,200ポイントを超えて、最新映画のレンタルやマンガの購入をした場合、その金額の最大40%を32日後にポイントで還元します。
フルHD画質 / 4K画質とは?
U-NEXTでは、Blu-ray Discに相当する高画質HD(1080p)配信に対応しており、レンタルDVDよりも美しい映像をお楽しみいただけます。
また一部の作品は、より画質の高い4Kにも対応しています。なお、通信速度が低下した際は、状況に応じて最適な画質に自動調整するため、余計なストレスを感じることなくご覧いただけます。
月額料金を支払うタイミングは?
無料トライアル終了日の翌日、それ以降は毎月1日に自動更新となり、このタイミングで月額料金が発生します。
引き落とし日は、ご登録されるお支払い方法により異なるため、別途ご確認ください。
いつでも解約できますか
お手続きいただくことで、いつでも解約できます。
無料トライアル期間中の解約であれば、月額料金が発生することもありませんので、ご安心ください。
解約のお手続き方法はこちらをご確認ください。